社団法人日本耳鼻咽喉科学会専門研修施設 / 歯科医師臨床研修施設
日本口腔外科学会准研修施設 / 日本有病者歯科医療学会研修施設

  • お電話でのお問い合わせは

    01654-3-3381

  • 歯科専用フリーダイヤル

    0120-648-410

ボツリヌス療法 ボツリヌス療法

痙縮(けいしゅく)とは

脳卒中の後遺症としてよくみられる運動障害の一つに痙縮という症状があります。筋肉が緊張しすぎて、手足が動きにくかったり、勝手に動いてしまう状態のことです。痙縮では、手の指が握ったままとなり開こうとしても開きにくい、肘が曲がり伸びづらい、足の先が足の裏側の方へ曲がってしまうなどの症状がみられます。痙縮による姿勢異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限されてしまう拘縮(こうしゅく)という状態になり、日常生活に支障が生じてしまいます。また、痙縮そのものがリハビリテーションの障害となることもあるので、痙縮に対する治療が必要となります。

痙縮(けいしゅく)とは
痙縮(けいしゅく)とは

ボツリヌス療法について

痙縮の治療には、内服薬、ボツリヌス療法、神経ブロック療法、外科的療法、バクロフェン髄注療法などがあります。実際、痙縮の程度や範囲、患者さんの希望などを考慮し、リハビリテーションとこれらの治療法を組み合わせて痙縮の治療を行います。
ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出すボツリヌストキシンと呼ばれるたんぱく質を有効成分とする薬を筋肉内に注射し、痙縮の改善を図る治療法です。ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があります。そのため、ボツリヌストキシンを筋肉内へ注射すると、筋肉の緊張をやわらげ、痙縮を改善することができます。ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。

ボツリヌス療法について
ボツリヌス療法について
ボツリヌス療法について
お問い合わせ

お問い合わせは病院受付まで(担当医師 内科 相澤医師)

01654-3-3381

医療法人臨生会 吉田病院